「アラカン男のラテンな人生」一周年!サイトへのご訪問に感謝申し上げます。

「アラカン男のラテンな人生」のサイトへのご訪問に感謝申し上げます。おかげさまで日本では4月22日から公開の「レヴェナント」など2016年アカデミー賞関連の記事へのアクセスが好調です。昨年の4月17日から始めて1年間が経過した私のブログですが、今年になってからも世界各地におられる日本人の方から予想以上にアクセスいただいています。
私は「WassUp」というブログへのアクセス(延訪問者)数をカウントするプラグを使用していますが、例えばこの1週間のサイトへのアクセス状況は以下の通りです。左側の縦軸と青いグラフがアクセス数、横軸が4月の日付、右側の縦軸と赤いグラフが閲覧ページ数です。
WassUp – Latest hits
- 5010 Visits
- 10751 Pageviews
- 2.15 Pages/Visit
要約すると、ここ1週間(7日間)のアクセスの延数は5010回、閲覧されたページの延数は10751ページ、1回のアクセスで平均して2.15ページが閲覧されています。 平均して毎日700回以上、日によっては1000回近くもアクセスいただいています。

♥どこの国からアクセスされているかですが、80%程度は日本、5%程度はアメリカ、以下は、カナダ、イギリス、フランス、オーストラリア、ブラジル等の国が続いています。私は現在パナマ在住ですが、パナマからのアクセスはそれほど多くありません。
♥さらに、日本のどこからアクセスされているかですが、東京の23区が断トツに多く、横浜、大阪、名古屋、福岡、京都などが続いています。アメリカはカリフォルニア州にお住いの方を始め、ほとんどの州からアクセスされています。
♥最近のツールはアクセスされる方の性別や年齢まで調べてくれます。アラカン「男」というブログのタイトルにも関わらず、アクセスされた方の6割以上は女性です。さらに、「アラカン」というブログのタイトルから、中高年の方からのアクセスが多いかと思いましたが、年齢層に関しても意外な結果が出ています。1位は断トツで「25-34歳」、2位は「18-24歳」、3位は「35-44歳」、4位は「45-54歳」で、アラカン世代の「55-64歳」は5位です。そして6位(最下位)は65歳以上です。よって、統計データから推定すると、アラカン男の発信するこのブログの最大の読者層は、なんと20代半ばから30代半ばの女性ということになります。
♥カテゴリー別のアクセス数では、相変わらず「エンターテインメント」の中の「映画/ドラマ」が断トツで1位、「グルメ」が2位で、それ以外のカテゴリーはぼちぼちです。「アラカン世代の独り言」の中のいくつかの記事も健闘しています。パナマにいますが、残念ながら「パナマ」に関する記事へのアクセスは低調です。ちなみに、私はプロの映画評論家ではありませんが、思うままに書いた映画の感想が、映画の専門サイトと並んでgoogle検索の上位にランクインしたのは嬉しい誤算です。特に、2016年のアカデミー賞が発表された今年の2月からは、同賞に関連した作品に関する記事へのアクセスが急増しています。
♥固定ページの小説「ある日曜日」は、アメリカとブラジルにお住いの日本人ないし日系人の方を中心に、コンスタントにアクセスいただいています。特に、ブラジルのサンパウロ市で発行されている「ニッケイ新聞」での連載が始まった今年の2月以降は、小説の内容について多くの方からコメントをいただいており、嬉しい限りです。

映画
グルメ
アラカン男の独り言
Pince(プリンス)といえば「パープルレイン」アラカン世代のスーパースターを追悼します。
Son By Four 「A Puro Dolor(Purest of Pain)」アモールを歌うプエルト・リコ出身のグループ