「イル・ディーヴォ(Il Divo)」イケメンの4人組ヴォーカル・グループはスペイン語圏でも人気があります。

(日本と同じくパナマもクリスマスシーズンです。今日からブログを再開しました。上の写真は、先月パリの「プランタン・デパート」で撮影したものです。)
2004年にイギリスでデビューした4人組のヴォーカル・グループ「イル・ディーヴォ(Il Divo)」は世界中で人気がありますね。各人の出身国(スペイン、アメリカ、フランス、スイス)が違う多国籍グループのせいか、日本語を含めていろいろな国の言葉で歌っています。スペイン語の曲のレパートリーも多いせいか、スペインや中南米諸国でも人気があります。
人気がある理由は、何と言っても全員イケメンで、かつ素晴らしい歌唱力を持っていることでしょう。クラシックの声楽でポピュラー音楽を歌うスタイルは「千の風になって」を歌ったテノール歌手「秋山雅史」と同じですね。
このグループ、オリジナルの曲は少ないですが、多くの名曲をカバーしてリバイバルヒットさせています。
では、私のブログでこれまでに紹介した曲を中心に聞き比べてみてください。
「アンチェインド・メロディー」(Unchained Melody)
まずは、「My Favorite Oldies (1) 」で紹介した「アンチェインド・メロディー」です。1955年の楽曲で、最初は「ライチャス・ブラザーズ」が歌ってヒットし、1990年の映画「ゴースト/ニューヨークの幻」で再び注目され、今は「イル・ディーヴォ」の歌がヒットしています。さすがオールディーズの名曲中の名曲、時代を超えて聴かせてくれます。
「Without You」
「Without You – Harry Nilsson vs. Mariah Carey vs. Il Divo vs. Yuki Koyanagi」ですでに紹介しましたが、ハリー・ニルソンやマライア・キャリーによってヒットした「Without You」も「イル・ディーヴォ」によってカバーされています。特にこのスペイン語版は、スペインや中南米諸国で人気があり、ラジオなどでよく流れています。
「アメイジング・グレイス」(Amazing Grace)
本田美奈子が歌うアメイジング・グレイス(Amazing Grace)を紹介しましたが、「イル・ディーヴォ」のバージョンも圧巻です。
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」(Time To Say Goodbye)
このブログでは紹介していませんでしたが、この曲もいいですね。もともとイタリア人が歌ったオペラ風ポップ曲「君と旅立とう(Con Te Partirò」をイギリス人のソプラノ歌手が英語版の「タイム・トゥ・セイ・グッバイ(Time To Say Goodbye)」として歌ってヒットしました。「イル・ディーヴォ」はこの曲をイタリア語と英語をミックスして歌っています。ちなみに、彼らは自分たちの音楽をポペラ(ポップ+オペラ)と形容していますが、この曲を聴くと納得です。
いゃ〜、クリスマスシーズンの夜に「イル・ディーヴォ」を聴きながら、家飲みワインのディナーは最高です!
「虹の彼方に」 (Somewhere) Over the Rainbow
では、最後に、「My Favorite Oldies (8) 」で紹介した「虹の彼方に」です。1939年のミュージカル映画「オズの魔法使」でジュディ・ガーランド(Judy Garland)が歌った曲で、20世紀の名曲第1位の評価もありますが、21世紀になっても彼らが歌ってヒットしています。
ところで、この記事を書いていると、アラカン世代なら誰でも知っているかつての4人組コーラス・グループ「ダークダックス」を思い出しました。全員慶応大学経済学部出身で私の先輩です。下の写真と一番上の「イル・ディーヴォ」の写真を比べると、ジェントルマンな雰囲気が似ていますね。
それにしても、最近の日本では、本格的な歌唱力で勝負できるグループが現れませんね。「SMAP」や「嵐」は全員イケメンでタレントとしての才能もありますが、歌唱力の方はどうも…。秋山雅志のような歌手が4人集まって日本版「イル・ディーヴォ」を結成するアイデアはいかがでしょう。秋元さんやツンクさんには、アイドル美少女グループだけでなく、本格的な歌唱力で勝負するイケメングループも結成してデビューさせてもらいたいです。あっ!イケメングループの結成ならジャニーズ事務所ですかね…。
なお、「イル・ディーヴォ」のパナマでのコンサートの模様はこちらです。
IL DIVO en Panama “Una Noche de Amor y Pasion” パナマにイル・ディーボが来た!「愛と情熱」の一夜を堪能しました。
「アラカン男のラテンな人生」のサイトへの訪問に感謝申し上げます。なお、サイトのメンテナンスのため、しばらく記事の配信を休止いたします。
France(Paris)旅行(7)パリのギャラリー・ラファイエット (Galeries Lafayette) の食品館は新宿伊勢丹のデパ地下と同じです。