カリフォルニア(CA)ドライブ旅行 (1日目)懐かしのロサンゼルス(LA)に来ました!

日本からパナマに戻る途中でロサンゼルス(LA)に立ち寄りました。
LAの空港は、所持しているパスポートで以前に米国に入国している外国人旅行者に対しては、指紋や写真撮りを機械で行い入国手続きを簡略化していました。
さて、今回のLA立ち寄りの目的は、5泊6日でカリフォルニア州のドライブを楽しむことです。今回は初めて、「さくらレンタカー」という日系のレンタカー会社のLA空港店でコンパクトカー(トヨタカローラ)を借りました。走行距離約2200マイル(約3500キロ)の新車でした。この会社は、日本語のカーナビが借りられるというメリットがあります。
米国でのドライブ旅行をするのに安くて便利なのが、モーテル(Motel)です。日本のモーテルと違い、こちらのモーテルはもっぱら車で旅行する人向けのエコノミーな宿泊施設で、家族連れの旅行者もよく利用しています。1日目は、カルバーシティー(Culver Ciry)にあるSunburst Spa & Suites Motel(サンバースト スパ & スイーツ モーテル)に泊まりました。Booking.comによる予約で139ドル(朝食付きです)。
入口の受付での簡単なチェックイン手続きの後、車ごとすぐに自分の部屋の近くに行けるので、時間や労力を省いた効率的な旅ができます。
昼をとっくに過ぎていたので、近くにある日本やアジア系のレストランが集まっている街に行きました。この「街」については別の記事で取り上げます。
「まんぷく」というレストランに入って、韓国風のカルビ焼き肉弁当(17ドル)を頼みました。
さすが米国、量が多いですが、腹ペコだったので完食しました。
お腹が一杯になると、時差ボケで急に眠くなったので、少し寝てから街の探索です。このブログの「プロフィール」でも述べましたが、私は以前LAに住み、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の修士課程で開発経済学とラテンアメリカ研究を専攻しました。当時の思い出の場所を巡るのも、今回の旅行の楽しみの一つです。
まずは、留学当時に住んでいたUCLAのアパートを訪問しました。パームズ(Palms)という地区にあります。このアパートはヴェニス通り(Venice Blvd.)に面していて、通りの向こうがチェックインしたモーテルがあるカルバーシティーです。当時と一つ変わったところは、近くをダウンタウンとサンタモニカ地区を結ぶ鉄道(メトロ)が通ったことです。
このアパートはメンテが良くて、当時と面影が変わっていません。
アパートから一つ向こうの通りには、当時一人息子が通った幼稚園がまだありました。
次は、25年振りのUCLAの訪問です。かつて勉強に明け暮れた母校の外観は少しも変わっていません。
さすがアメリカ!大学の敷地の広さにセニョーラも改めてびっくりです。
CA州の旗にも描かれたクマは、UCLAのマスコットになっています。
当時お世話になった学生会館(UCLA Sudent Store)です。
米国はサマータイムを導入しているので、ただでさえ日が長いこの時期は、夜の8時過ぎまで明るいです。UCLAの後は、これも当時よくお世話になったカルバーシティーにある「MASHIKO」というお寿司屋さんを訪問しました。店の大将が、陶器(益子焼)で有名な栃木県の益子町出身であることから命名したらしいです。
店の大将と25年振りに再会です。歳をとりましたが(私も)、まだまだ元気に働いておられます。
この辺りは、日本人の方はあまり住んでいないので、主に米国人相手に長年商売をされています。この魚介類のピリ辛グラタンはこの店の人気の一品で、Dynamite(ダイナマイト)と命名されています。
CAに来たからには、カリフォルニア巻です。
懐かしいLAに来て、感激の一日でした。
CAと言えば、イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」です!レンタカーのラジオからもよく流れていました。(よろしければこちらの記事もどうぞ!)
CAを巡る久しぶりのドライブ旅がいよいよスタートしました。次の記事もどうぞ!
「カリフォルニア(CA)ドライブ旅行 (2日目その1)LAからサンタバーバラ(Santa Barbara)とソルヴァング(Solvang)を通ってカーメル(Carmel)を目指しました!」
「白川郷」観光客向けにもう少し整備してもらいたいスポットです。
カリフォルニア(CA)ドライブ旅行 (2日目その1)LAからサンタバーバラ(Santa Barbara)とソルヴァング(Solvang)を通ってカーメル(Carmel)を目指しました!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。