NY (2)「ワン・ワールド・トレード・センター(One World Trade Center)」全米一の高さからマンハッタンの全てを展望できます!

NY滞在のこの日は、朝から五月晴れの快晴です。2001年9月11日の同時多発テロ事件で崩壊したワールド・トレード・センターの跡地に建てられ、2014年10月に完成した全米一の高さ(天辺の塔の先まで含めて541メートル)を誇るワン・ワールド・トレード・センター(One World Trade Center)の展望台(Observatory)に登りました。午後からは太陽光で景色が見にくいと聞きましたので、朝早く出かけました。午前8時半の開業時間と同時に入れば、人も少なくてスムーズに動けます。なお、地下鉄の最寄駅はE線が止まるWorld Trade Center駅です。
1階でチケットを買い、地下1階から高速エレベーターで102階まで一気に登ります。エレベーターの中にはパネルの景色が貼られていて、なぜか展望フロアーに着くまでは外の景色は見られないようになっています。
階段で地上約400メートルの100階に降りたところにマンハッタンを360度のパノラマで展望できるフロアがあります。カフェやギフトショップもあって、東京タワーや東京スカイツリーにある展望フロアとよく似ていますが、周りにあるビルディングはNYの方が遥かに高いです。
南側には、自由の女神(Statue of Liberty)と移民博物館があるエリス島が見えます。
自由の女神のアップです。
東側には、イースト川(East River)に架かったブルックリン橋(Brooklyn Bridge)(手前)やマンハッタン橋(Manhattan)が見えます。
ブルックリン橋のアップです。
北側には、あのエンパイア・ステート・ビルディング(The Empire State Building)が眼下に見えます。
西側には、ハドソン川(Hudson River)沿いのウエストサイドの景色と川の向こうのニュージャージー州が望めます。ガラス越しの撮影のためやや写りが悪いです。
ワン・ワールド・トレード・センターの展望台の入場料は大人一人32ドルと高めですが、この日のように晴れた日に行けば、マンハッタンのパナラマが堪能できるので十分に元が取れます。なお、日本語のHPはこちらです。
なお、ワールド・トレード・センターの跡地にある展望台以外の見所については、また別の記事でご紹介します。
NY (1) タイムズ・スクエアーのTKTSで「王様と私(The King and I)」のオーケストラ席のチケットを半額でゲットしました!
NY (3) NYで「ポーターハウス(Porterhouse )」の熟成ステーキ(Dry Aged Steak)を堪能しました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。