小説『ある日曜日(Um Dia de Domingo)』の「ニッケイ新聞」での連載が開始されました!

私のサイトの固定ページに掲載されている小説「ある日曜日(Um Dia de Domingo)」が、ブラジルのサンパウロ市で発行されている「ニッケイ新聞」の深沢編集長の目に止まり、同新聞で「連載小説」として掲載していただくことになりました。

以下は、同新聞の2月2日付けのWEB版に掲載された記事です。

エマヌエル賛徒さんの小説=『ある日曜日』掲載を開始

パナマ国在住の日本人、ペンネーム「エマヌエル賛徒」さん(東京都杉並区、60)の中編小説『ある日曜日(Um Dia de Domingo)』を、著者の許可をえて本日から転載を開始する。
 慶應義塾大学で経済を学び、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で開発経済学とラテンアメリカ研究を専攻。現在は日本の会社から派遣されてパナマに駐在する傍ら、自分のサイトでブログや小説を発表している。
この小説は、ブラジル日本移民百周年の08年にブログで発表したものを加筆修正した作品。
 主人公ジュリオの父は進駐軍兵士、1949年に東京の駅で保護された天涯孤独の混血児だ。幼少時にいじめを経験した彼は、人生に希望を見出すために16歳で南米へ渡った。
 混血児を預かるためにエリザベス・サンダース・ホーム(神奈川県大磯)を設立した沢田美喜が、8人の青年をパラー州の第2トメアスー移住地に聖エステファニー農場を65年に作って移住させた逸話に似ている。
 南米で成功を収めたジュリオは日本に戻り、在日日系人を手助けする活動を行なっていた。そんなある日、出稼ぎ中の男が訪れ、「妻が変死した」と話したことから、新宿歌舞伎町や群馬県大泉、サンパウロ市など日伯を股に掛けた物語が展開していく。
 「小説は自分の知識と経験の範囲内でしか書けない」というエマヌエル賛徒さんの新タイプの〃移民小説〃といえそうだ。

小説『ある日曜日(Um Dia de Domingo)』は、「ニッケイ新聞」の紙版に、上記のタイトル(弁題)で縦書きで掲載される予定です。また、同日付のWEB版(一番下の「連載小説」の欄)にも横書きで掲載されます。以下は、すでにWEB版に掲載された第1話を転載させていただきました。「ニッケイ新聞」の紙面の都合上、私のサイトより一話あたりの分量が少なくなるようです。

「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(1)

2016年2月2日 New!

【第1話 プロローグ】
《ブラジル女性に薬の魔手》
 警視庁によれば、9月4日・日曜日の深夜、東京・六本木の麻布警察署付近の路上で外国人女性がうつぶせに倒れているのを、通報を受けて駆けつけた救急隊員が発見した。着衣に目立った乱れはなく、外傷もなかったが、心肺機能が完全に停止していたため、その場で応急手当が施されたが、すでに手遅れで死亡が確認された。
 現場に落ちていた女性の物らしい手提げバッグの中には、合成麻薬の錠剤が入っていたが、司法解剖とその後の検査の結果、女性の体内からそれらの錠剤と同様の薬物成分が検出されたため、急性麻薬中毒により死亡した可能性が大きい。
 警視庁の調べでは、死亡した女性はブラジル国籍で、今年6月に日系三世の夫と共に来日し、群馬県内の工場で働いていた。夫の話では、妻は前日に「友達のところへ行きます」とのメモを残して出かけたが、妻が何のために東京に行き、なぜ麻薬に手を出したのか分からないという。(2005年9月の新聞記事)
 私の名前はジュリオJulio。半世紀以上昔に日本で生まれたらしい。「らしい」というのは、私には正式な出生記録が無いからだ。
 1949年の年明けに、東京のどこかの駅の構内に捨てられていたのを発見されたらしい。肌の色や顔付きから、白人の進駐軍兵士と日本人女性の間にできた混血児らしいとされ、両親が分からなかったため、同じような目にあった子供の面倒を見てくれていた私立の養護施設にあずけられた。
 私は生まれてしばらくどこの国の人間でもなかったが、日本で生活するには人並みに戸籍がなくては不便なため、一応誰かに発見された年の1月1日に生まれたことにして、日本の国籍と名前をもらった。ただし、ジュリオというのは、この時もらった名前ではなく、南米に行ってから自分で付け加えた名前だ。
 少年時代を過ごした養護施設では、仲間の子供たちと一緒に母親代わりの女性に可愛がってもらったが、施設の外では、私たちはどこに行っても「外人」とか「あいのこ」とか呼ばれていじめられた。
 高度経済成長の中で多くの日本人が未来への期待を抱いていた1965年の春、16歳になった私は、この国での自分の将来に希望がもてなくなり、神戸港の大桟橋から移民船に乗って南米に移住した。
 はじめはアマゾン河流域の日系人農場で働いていたが、やがて一人で都会に出て行き、蓄えていた金と自分の体力を元手に、ブラジルやコロンビア産の宝石や貴金属を取り扱うビジネスを始めた。
 地球の反対側にも差別や偏見はあったが、私にとって南米は、日本よりはるかに夢と希望を与えてくれるところだった。
 ジャングルの奥地にある鉱山地帯は未だに西部劇のような世界で、何度か命拾いをする経験をしたが、自分の可能性を信じてがんばっているうちに、それまで見放されていた運も味方してくれて、やがて宝石業界で成功した「日本人」として南米では少し有名になった。

「ニッケイ新聞」はブラジルの日系人と在留邦人の方だけではなく、今やWEB版を通じて世界中の日本人の方にも読まれています。新しい読者を獲得できることは、小説の作者としては大変光栄であり喜びでもあります。私の小説を広く紹介していただいた深川編集長ほか「ニッケイ新聞」の関係者の方々に、このサイトを通じて改めて感謝申し上げます。

今後も、「アラカン男のラテンな人生」をよろしくお願い申し上げます。

なお、小説「ある日曜日(Um Dia de Domingo)」の関連記事はこちらです。

「ニッケイ新聞」の「ある日曜日(Um Dia de Domingo)」の連載が終了しました。

「アラカン男のラテンな人生」小説「ある日曜日(Um Dia de Domingo)」の完結

Gal Costa ( ガル・コスタ) ブラジル歌謡界の美空ひばり

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る