カリフォルニア(CA)ドライブ旅行(4日目その2)ナパ・バレー(Napa Valley)産のワイン楽しみました!

「ナパ・バレー(Napa Valley)」とは、ステイト・ハイウェイ29号沿いに南北40キロ以上に渡って広がる盆地で、アメリカはもちろん世界的にも有名なワインの産地になっています。ナパ(Napa)というのは、この盆地の一番南にあってナパ・バレーで一番大きな街ですが、北の方にも「セント・ヘレーナ(St. Helena)」など5つの街があります。
この辺りはともかくブドウ畑ばかりです。ナパ・バレーには400以上のワイナリーがあり、観光客が見学やテイスティングを楽しめる場所もたくさんあります。
ワイナリーの訪問
今回は、北の方まで車で走って、「スターリング・ビンヤーズ(Sterling Vineyards)」というワイナリーを訪れました。HPはこちらです。入場料は29ドルで、トラムと5種類のワインのテイスティング付きです。
ナパ・バレーを見渡す丘の上にあるワイナリーまでトラムに乗ります。
高いところから、ナパバレーの様子がよく分かります。
グラスを貰って、早速シャルドネをテイスティングしました。
ワインに限らず、酒はその産地で飲むのが一番美味しいです。
メルローを主体としたブレンドのワインもイイですね。
この後は、ブドウの栽培と収穫からワインの製造過程までを勉強しながら見学できます。
ブドウの発酵のための施設です。
ワインの熟成のための施設です。
さて、屋上に出るとナパバレーのブドウ畑が一望できます。このワイナリーを選んだのは、この景色に期待したからです。
セニョーラはここで出されたロゼが気に入ったようで、お土産用にも買いました。
こんな素敵な場所でテイストする新鮮なワインが美味しくない訳がありません。
日本にも輸出しているらしいカベルネ・ソーヴィニョンですが、車を運転する私はもっぱらセニョーラにテイスティングを任せます。
少量ながらいくつもテイスティングして、セニョーラは気分良さそうです。
いゃ〜、ナパバレーまで来た甲斐がありました。実に楽しかったです。
帰り道で、あの「ディーン&デルーカ(Dean & Deluca」」が経営するワイナリーのストアーも覗きました。
ナパの宿
さて、4日目の宿は「Discovery Inn」というモーテルです。Booking.comによる予約で109ドル(朝食付き)です。大都市と比べて、ナパは田舎のせいか、宿代も安いです。
こじんまりとしたコテッジが並んでいます。
我が家は10号室にチェックインです。
「オックスボー・パブリック・マーケット(Oxbow Public Market)」
さて、夕飯はまた「オックスボー・パブリック・マーケット(Oxbow Public Market)」に行きました。今回は「Hog Island」というオイスターバーのカウンターに座りました。カーメルに続いて、今回の旅行で2回目のオイスターバーです。
ここに来ればナパ以外のワインを頼む理由はありません。生牡蠣なら迷わずソーヴィニョン・ブランです。
もう車を運転しないので、心ゆくまで飲めます。
お待ち兼ねの新鮮なオイスターが出てきました。
ランチもディナーもセニョーラは大満足です。西陽が差し込んでいますが、もう夜の8時近くです。
シーフードの煮込みも、ワインにピッタリ合って美味しかったです。
ついでにナパの地ビールも試しました。ワインだけでなくビールも美味しいです。
こうしてCAドライブ旅行の4日目が終わりました。明日はLAに戻ります。こちらの記事もどうぞ。
カリフォルニア(CA)ドライブ旅行(5日目)ナパ(Napa)からインター・ステイト5号で一気にLAに戻りました!
カリフォルニア(CA)ドライブ旅行(4日目その1)SFマリーナ地区からゴールデン・ゲート・ブリッジを通ってナパ(Napa)に向かいました。
「真のナポリピザ(Vera Pizza Napoletana)」(その6)カリフォルニア(CA)ドライブ旅行(5日目)ナパ(Napa)からインター・ステイト5号で一気にLAに戻りました!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。