Spain旅行(2)マドリード(Madrid)の街の魅力

パナマから約10時間のフライトで、7時間の時差があるスペインにたどり着きました。
スペインは景気が悪く、若者の約半数が失業中と聞きましたが、7月の観光シーズンでもあり、マドリードの街は観光客で賑わっています。では、今日は一日、マドリード(Madrid)の街を徒歩で散策します。
マドリード中心部の目抜け通りグラン・ビア(Gran Via)からいざ出発です。
午前中からテラスのあるカフェには人が大勢います。それにしても、マドリードにはレストラン、カフェ、バルなどの飲食店が無数にあります。
右側は王立劇場(Teatro Real)で、オペラや演劇が上演されています。
おやつの時間にジェラート売りの素敵なカフェを見つけましたが、スペインというよりイタリアっぽいのでパスです。
スペインといえば、やはりチューロ(Churro)のカフェです。
揚げたての熱々チューロを右側のチョコレートに浸けて食べます。スペイン人は朝食代わりにもします。手前のコーヒーと合わせて4ユーロ(550円)くらいです。これまでの人生で食べた中で、最高に美味しいチューロでした。
スペインの黄金時代の象徴である王宮(Palacio Real)を見学しました。それにしても、メチャ広いです。
王宮の横にあるアルムデナ大聖堂(Catedral de Nuestra Señora de la Almudena)です。その荘厳さには目を奪われます。
マドリードの中心にあるマヨール広場(Plaza Mayor)に来ました。
スペイン流のおつまみタパス(Tapas)を食べたくて、マヨール広場の近くにある有名なサン・ミゲル市場(Mercado de San Miguel)に入りました。ここも観光客でごった返しています。
生ビール(Cana)に合うおつまみを買いました。右側はイワシ、鱈、タコなどをトーストパンにのせたピンチョス(Pinchos)、左側はイベリコ豚の生ハムです。何もかも美味しくて、スペインに来て本当に良かったと思いました。
タパスの後は同じ市場内にある店でスイーツを買って、別腹に詰め込みます。
時差ぼけによる眠気冷ましにエスプレッソ(Cafe Solo)をいただきます。コーヒーカップのデザインも素敵で、スペイン人のセンスの良さを物語っています。
ランチの後はデパートで買い物です。この「El Corte Ingles(英国流カット)」というデパートは、マドリード中にいくつかあります。スペインの消費税は、衣料品の場合は何と21%ですが、外国人旅行者はデパートの中で免税手続きをすれば、国際空港の税関窓口で払い戻してくれます。
マドリードの中心中の中心プエルタ・デル・ソル(Puerta del Sol)に来ました。なぜかメキシコのマリアッチのグループが陽気な演奏をしています。
空中に浮かぶオジサン。見事なパフォーマンスに思わずチップ(Propina)をはずんでしまいました。
日本へのお土産にスペイン名物トゥロン(Turrón)を買うことにしました。
ちなみにトゥロンとは、焙煎したアーモンドやナッツに蜂蜜、砂糖、卵白、チョコレートなどを絡めて作るお菓子です。あまりにも美味しくて、食べ出すと止まりません。
買い物の後は、休憩を兼ねて「Museo del Jamon(ハム博物館)」というレストラン兼バルに入りました。夕方の時間帯は、仕事や学校帰りに一杯引っ掛ける地元客も多いです。
バルのカウンターで立ち飲みです。生ビール(Caña)一杯におつまみとしてハムサンドとサラミが付いて、一人0.9ユーロ(約122円)です。東京の立ち飲み居酒屋では、この値段でお通し付きの生ビールは飲めないと思います。ちなみに立ち飲みではなく、レストランの席に座ると、料金がアップします。
店では、ドングリを餌にして育ったイベリコ豚の生ハム(Jamon Iberico de Bellota)を仕入れました。世界一美味しい生ハムとの評判です。
午後7時頃の街の様子です。夏のスペインはいわゆる白夜で、夜10時近くまで明るいです。
一旦ホテルに帰ってシャワーを浴びてから、スペイン観光の夜の定番フラメンコショーに出かけました。
歌い手(Cantaor)、ギター奏者(Guitarrista)、踊り手(Bailadora)が抜群の絡みを見せてくれます。情熱がほとばしるド迫力のステージに時差ぼけの眠気もスッ飛びます。
夜11時を過ぎても街は人で賑わっています。治安がよいためか、女性や家族連れの姿も多く見られます。朝から夜まで、歩くだけでこんなに楽しめる街は、世界中にそんなに無いと思います。さすがは観光大国スペイン、旅の最初から脱帽です。
ところで、今日は日曜日。小説「ある日曜日(Um Dia de Domingo)」に【第15話】をアップしました。こちらにも夜遊びしている連中が登場します。よろしければ覗いてみてください。