晩秋の京都・奈良・伊勢方面旅行(3)奈良の定番東大寺と法隆寺も紅葉真っ盛りでした!

3日目は京都から奈良に移動しました。天気が良く、紅葉真っ盛りの奈良公園では、鹿さん達が日向ぼっこをしていました。京都ほどではありませんが、ここも多くの観光客で賑わっています。中でも中国から来られた方が多いようです。
南大門から大仏殿を目指します。
東大寺のこのスケールはやはり圧巻です!
奈良の大仏様を拝みました。
金剛力士像の迫力にも圧倒されます。
東大寺から南に車で40分ほど走ると、聖徳太子ゆかりの法隆寺に着きました。世界最古の木造建築が残るこの寺は、日本で最初に世界文化遺産に登録されたそうです。
法隆寺の境内も紅葉真っ盛りですが、観光客はぐっと減ります。
我が国最古の五重の塔をずっと眺めていました。
法隆寺でも最古の建築物「金堂(こんどう)」です。
「夢殿」です。かつてこの中で勉強していた聖徳太子を思い浮かべました。
この回廊は、JR東日本のポスターにも登場したそうです。
天気に恵まれた晩秋の京都・奈良・伊勢方面への旅行はまだ続きます。
よろしければこちらの記事もご覧ください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。