My Michelin Guide (Bib Gourmand) 私のミシュランガイド(ビブグルマン編) その2

さて昨日の予告通り、私が住むパナマ市での「ビブグルマン」、すなわち「丁寧に作られた質の良い食事を手頃な価格で提供するレストラン」探しです。
ところで、ミシュランガイドは重宝していますが、その中の記述でどうしても納得できない部分があります。
レストランのスタイルや国籍がどんなものであれ、星は料理そのものに与えられる評価です。すなわち、店の雰囲気、サービス、快適さは、星の評価基準には含まれません。(2014年版28ページ)
私がレストランを評価する際は、料理のみならず、その店の雰囲気、サービスも総合的に勘案するので、この点がミシュランガイドの方針と異なります。
出入りする客に店側からの挨拶が無い店、一見客を無視する店などは論外ですが、ホールで働く人たちに明らかにやる気とホスピタリティーが欠ける店などもお断りです。(でも、実際にミシュラン推薦の店に行って、雰囲気とサービスが悪い店に当たったことはありませんが…)
さて、ここパナマ市は国際的な都市で、世界各地の料理のレストランが沢山ありますが、残念ながらまだミシュランがカバーしていない地域です。
2年間滞在した私の感想では、星が付きそうなレストランはまだ無さそうですし、CPのいい「ビブグルマン」クラスの店を見つけるのも大変です。価格が手頃な店は中身(料理、雰囲気、サービス)もそれなりのレベルですし、価格が立派な店は中身がそのレベルに追いつきません。
そんな状況の中で、イタリアンのカテゴリーでは、先日ご紹介したピザの美味しいVespa(パスタなどもあります)、さらに本日ご紹介するSan Domenicoの2軒の店が何とか「私のビブグルマン」、すなわち「丁寧に作られた質の良い食事を手頃な価格で提供するレストラン」のリストに入っています。
料理の質はまだ改善の余地がありますが、心を込めて丁寧に作られていると感じます。
また、サービスは控えめですが、パナマ市にあるレストランにしてはホスピタリティーを感じます。
イタリア料理のコースは、通常、前菜→第1皿(パスタなど)→第2皿(肉または魚料理)と続きますが、私もセニョーラも多くの日本人と同様に第1皿目でお腹が一杯になり、別腹のデザートに移ります。
今回の店は、パナマ市に住むイタリア人の方が教えてくれましたが、これからも「私のビブグルマン」探しを続けます。
My Michelin Guide (Bib Gourmand) 私のミシュランガイド(ビブグルマン編) その1
Jose Luis Rodriguez(ホセ・ルイス・ロドリーゲス)El Puma ラテンアメリカで一世を風靡したイケメン歌手